スタッフブログ
2024/04/09
3DCGのモデリングが数十分で…
最近、画像やテキストから3DモデルをAI生成してくれる
「Tripo3D」を試してみました。
これまで3DCGのモデリングするには、
専用のソフトの使い方を習得する必要がありましたが、
実に簡単に短時間で
3Dモデルを作ることができるようになりました。
現時点ではプロンプトを打ち込んで生成する
「Text to 3d」と画像を元に生成する「Image to 3D」の
2つの機能が使えるようです。
今回は「DALL-E3」で「赤いメガネをかけた
ピンク色の髪のツインテールの女の子(日本人)
ソフトビニール人形風」の画像を生成し、
その画像から3Dモデルの生成を「Tripo3D」に依頼しました。
モデリングはわずか20分ほど完了し、
3DモデリングデータとCGを1回転させたビデオデータを
ダウンロードすることができました。
初めに作成したCGは、
期待したかわいらしさには欠けていましたが、
2回目に作成したモデルは若干マシな仕上がりとなりました。
ただし、メガネが変形してしまうという問題は、
画像から3Dモデルを生成する際によく遭遇する課題の一つであるようでした。
今のところ「Text to 3d」の方が
このようなデザインの乱れは少ないとの記事もみられました。
次に、私たちの会社のロゴを
「Tripo3D」で3Dモデル化してみましたが、
そこでは意外な形状のアイテムが生成されました。
AIが弊社のロゴを武器か盾か、
はたまた鍬のようなものと認識したようです。
これは、AIが画像のみならず、
その背後にある意味やコンテクストをも解釈し、
創造的なモデルを生成している可能性を示しています。
表現力や精度にはまだ改善の余地があると感じますが、
これからの技術開発が映像制作における
クリエイティビティやデザインプロセスに
新たな風を吹き込むことを期待しています。
映像・動画撮影/制作ならAREA
NEW
-
2024/12/27人気のうどん店川尻にある、人気のうどん店...
-
2024/12/24バス・電車無料の日「バス・電車無料の日」とい...
-
2024/12/17台湾のカタツムリには触らない先日、撮影で台湾を訪れまし...
-
2024/12/10ダブルレインボー見れる確率は非常に低いらし...